>>1:7対抗の認識、決定時間>>1:16真と判断される側の認識>>1:18こっちは判断者としての?アルマへの問いかけみるになにを理由にその行動をしたのかを見てるのかな>>1:35視線の足りなさを懸念してる、先への不安→>>1:28多分それがこれなのかな>>1:35僕へのは何を意識しての発言か→アルマへの見方と一致>>1:40意見浸透>>1:96対抗への見方も変わんなそう>>1:117勝手に落ちてるなあって目線めちゃ僕とだぶる>>1:118>>1:121ここ素直さに免じてるのが当時??ってなってたけど全然意味違ったんやな…>>1:182この上の部分当時ちょー真ぽいって思ったんだよな>>2:2占いの使い方がどっちかってと村を整えるより?なのかなぁ>>2:4ここも当時わかるしてた記憶ある>>2:55村に任せるって感じでもちゃんとどうしたいか、はいってるよねえ>>2:63どうしたいか、の見方