とりあえずリュカサン>>94はありがとうございます。前半は「俺明確な基準あったっけ…?」という疑問。見方は理解しました。後半は何かしら打算があれば、そこから深められるかと思ったんですが…空振りでしたね。>>78の点だけだとまだ弱いかとは思うんですが、>>1:29「公平に見たい」>>1:52「擦りあわせたい」→「冷静に」要素を擦りあわせていきたいの村人像として、俺は一貫性を見るんすけどねえ。少なくとも「人外が要素を落としたくないから感情発露した」説では頷けない。