>>4:44は前述の、狼は具体的な要素を挙げずに印象で語るもの、という部分と繋がりあり(+で狼は村思考トレースするものという考えあり)
>>4:94>>4:128あたりが問題の部分か、んー、、
→★今まで継続して取っていた御山洗の村要素が一気に崩れるほどのものでしたか?(例:その日の朝の>>4:16など)
個人的には、ここは御山洗が適当な事を言っている=具体的な要素を挙げずに印象で語っていると言う見方から、狼目に見えたのでは?と言う風に感じます
>>4:128→>>81不知火村要素について
★狼は具体的な要素を挙げずに印象で語るもの、という概念から気になったのですが、私のこの発言に納得し、七姫への不知火村説得に使っているのは非狼要素には値しないのでしょうか?
>>4:131以降、御山洗狼仮定でのライン考察+検証→御山洗-青嵐提示(ここら辺のロックは灰視への自信などから理解可能)