セリハ>>213の評価はさもありなん。
>>131は「意図的不理解?」を比較的オブラートに包んで聞いたものなんだが、セリハは気づかい>>200だと思ったのか。
一応、文意に気遣いを込めたのは嘘ではないのと>>65も含めると感覚が鋭いんだなっつー感触。
その上で>>213が読み取れているなら「挙動は見えているが意図までは理解出来ない不気味な相手」として疑われるのは村仮定だと割とすっきり通る。
狼仮定だと、>>200で距離を取られたのが早い(他にも疑い先は山のように居るので俺を疑い続けることに固執して離れる必要がない)気がしているけれど、ここは検討が必要かも。