GS 壁>動壁評@賭→花○で真偽ついた前提で。>>4:36の3)だけど、>>1:55の占両偽見た理由に>>3:29下段 「家真目」かつ「賭疑い」の読み間違えで>>2:11下段 家真下げ発言(占評はここのみ)は、▲家通しやすくしたのかなと。かつ↑なら>>2:11は動宛のはずなのに安価は記宛だし>>3:29は後付けたのかなとも。A>>3:29中段の理由で怒りを示すような壁が>>2:14中段で▼魔を言うの躊躇う理由が分からない、>>2:2>>2:6という流れに反して▼寡黙を提唱して疑われることを恐れたのかなと。B花狼軸からのアプローチ僕の花評は>>1:45>>1:62>>3:27>>3:50あたりに落ちてるけど、「少喉故のすれ違いによるヘイトを極端に避けたい動き」に見えた。だけど>>2:41中段「皮肉っぽく」と壁と口論してる中でわざわざ悪意込める意味ないと思うんだよね、ヘイト買わないの知ってる仲間だからこそ出せた言葉なのかなと。