小喉の推敲は「伝えたいこと」をうまくまとめつつ、「そこまで強く思っていないこと」「既出の意見」あたりを適宜割愛字数依存で「思考の途中経過」を削いで、結論に寄ると、意見と感覚のぶつけ合いになってしまう…と思う(何目線)別件、●佳希望では、椿>>1:102>>1:112の意思の明確さ、狼的にはみえない。童狼時そも黒出す気なく、真狂でもあまり初手で割ると思えんので、佳確白は既定路線→にしては手を汚しすぎ?村仮定の思考導線への共感バイアスはあるかもだけど**