・冬至さんについて
細かな要素取りが丁寧な方だと思います。
あと抱える不安さとその不安を潰そうとする意識が人。
共感で色を取りがちな自覚もあると僕の目には映ってます。
>>1:57は僕の>>1:40>>1:A27についてです。
「自然は理解はするけど、白要素とするには少し弱い」
「個人要素に僕は留めつつ」
一定の理解を示しつつ、自分のスタンスの明言が入っている部分でもある。
>>1:93→>>1:137
青嵐さん人物像の構築が上手くできず本人へ。
回答に納得はしたものの、夜長さんに更に聞きに行く流れ。
「安心」が欲しかったんだと思う。