光の単独感との質的な差。
光:赤窓があれば当然赤で話している内容について、「分からない」と1人で戸惑ってる感。これは全部偽装になる。偽装難度が一定以上ならば白強い。
学:個人の興味思考に強く立脚している。これは狼でも出てくるものか。ここから白取り切れるかは微妙か
ぱっしょん村いんだよぉけど白固めに至る手段が思い浮かばない。
異☆
お。ちょうどいい。
個人の興味が強く行動に反映されていると思う。学自分は欲しい情報に対して星投げてるしね(おまいう承知)
都合が悪いから答えない感は、これを加味すると他の人よりは薄く見えている。