丁の要素検討段階だけど出しとくか
ベストよりベター、柔軟に対応する/できる姿勢は初期段階から(占い方法等にも散見)
>>1:105の対稀から相手を的確に仕分けて対処する態度変わらず、
>>1:106、役真贋は「当たらない」の申告は有用な誘導手段の一つを放棄している
>>1:44自分が誘導出来る型なのも承知の上で自身の発言力落とすのは狼仮定謎
3-1陣形見るに初期の占真贋誘導はそこそこ大事なので
割と自分の像が人からずれてると
積極的にそれを指摘に来る方で、>>1:A199自己の間違った狼像の訂正
>>1:192『オブラートに包みまくれば文意から逸れるし。』もそう
”正しく認識されれば整う”のは村人由来意識か?
>『俺が狼ならもうちょい好感保たれる言い方はするだろーけど。』
錯かな、「言わなくていいだろこれ」って言ったの
ただまあ事実だろうなとも思う、実際狼として非効率的選択を取ってるのでもし狼だとしたら何か理由があろうな、のとこ
現状特に見つからず。